100均グッズだけでできる!私のズボラ掃除ルーティン【1日5分】

はじめに|掃除って、ハードル高すぎませんか?

こんにちは、ズボラ主婦のまるです。
突然ですが、あなたは掃除が好きですか?

私はずっと掃除ぎらいでした。

「やらなきゃ」と思うたびに、めんどくさくなって後回し。
気合いを入れて始めても、すぐ疲れて挫折。

掃除って、やろうとすればするほどハードルが上がる気がしていました。

でも、そんな私でも続けられた方法があります。

それが、100均グッズだけでできる、ゆる〜い5分掃除ルーティン!

今回は、ズボラな私でも続いている掃除スタイルと、愛用している100均アイテムをたっぷりご紹介します!

私が「掃除ぎらい」を克服できた理由

理由① 道具をシンプルにした

おしゃれな掃除グッズや高機能な家電にも憧れたけど、続かなかった。

結局、一番ラクだったのは手軽でシンプルな100均グッズでした。

注意:道具を増やしすぎると、出すだけで面倒になるので注意!

理由② 1日5分だけって決めた

「今日は家中きれいに!」なんて欲張らない。

5分だけ、と決めたら、とにかく気持ちがラクになったんです。

注意:「完璧に掃除しよう」と思うと、かえって続かなくなる!

理由③ 完璧を目指さなくなった

床に髪の毛1本落ちててもOK。
ホコリが少しくらいあってもOK。

70点合格でいい。
そう思えた瞬間、掃除のハードルが一気に下がりました。

注意:「全部きれいにしなきゃ」と思わないこと!

100均グッズだけでOK!ズボラ掃除ルーティン

ズボラ主婦まる流・掃除の鉄則

  • 道具は「すぐ手に取れる」場所に置く
  • 掃除は「ついで」で済ませる
  • やる気ゼロでも動ける仕組みを作る

掃除を「気合いイベント」にしないことが続けるコツ!

私が頼りにしている100均神アイテム

  • フローリング用ウェットシート(すぐ拭けるから楽勝)
  • ハンディモップ(テレビ台、棚、冷蔵庫の上に最高)
  • コロコロローラー(ソファやカーペットに必須)
  • メラミンスポンジ(シンク・洗面台の汚れ落とし用)
  • ミニほうき&ちりとりセット(玄関掃除に神アイテム)

注意:道具を買いすぎないこと!増えすぎると管理が面倒になります

1日5分でできる!ズボラ掃除スケジュール

【平日編】〜朝・帰宅後・お風呂上がり〜

  • 朝: 朝食後、テーブルとキッチンをウェットシートでサッと拭く
  • 帰宅後: ソファにコロコロを軽くかける
  • お風呂上がり: 浴室の水滴をスクイージーでサッと取る

【週末編】〜気が向いたらちょこっと〜

  • 土曜日: ハンディモップでテレビボードや棚をササッと撫でる
  • 日曜日: フローリングにウェットシートでざっと拭き掃除

注意:できなかった日があっても気にしない!サボってもOK精神が超重要

5分だけだから、続けられる

「今日は無理かも」と思っても、5分だけなら意外と動ける。

小さな積み重ねが、気づけば大きな違いになっていました。

ズボラ主婦「まる」愛用!100均神アイテム紹介

1. フローリング用ウェットシート

サッと拭くだけで、ホコリも食べこぼしも一撃。
乾きやすいので、ストックしておくのがおすすめです。

注意:開封後は密閉して保管!乾くと使い物にならなくなります

2. ハンディモップ(ミニサイズ)

気になったときにすぐ手に取れる小型サイズがベスト。
高い場所や狭い隙間にもスイスイ届きます。

注意:使ったらできるだけ元の場所に戻すのがおすすめ!出しっぱなしだとつい使わなくなってしまうこともあります

3. コロコロローラー

ソファ、カーペット、ベッド、子どもの制服……万能選手。

注意:粘着力が落ちたシートをそのまま使うと、効果激減!こまめに剥がす

4. メラミンスポンジ

水回りのヌメりやくすみに最強アイテム。水だけでOKなのもズボラには嬉しい。

注意:コーティング加工面には使わないこと!傷つく可能性あり

5. ミニほうき&ちりとりセット

玄関に常備して、気になったときにササッと掃ける。
立ったまま使えるタイプなら腰もラク!

注意:ゴミはこまめに処理。たまると逆に散らかる元!

ズボラ掃除で得られた意外なメリット

1. 掃除が「めんどくさいこと」じゃなくなった

掃除=「特別なイベント」じゃなく、日常の一部になりました。

2. 汚れのリセットが早くなった

5分ずつでも毎日続けると、積もる汚れが圧倒的に減る!

3. 家族も自然と手伝うように

「ちょっとだけ拭いて」「ついでに掃いて」
家族にも軽いお願いがしやすくなりました。

ズボラ主婦まるが答える!ズボラ掃除Q&A

Q. 本当に5分だけで部屋がきれいになるの?

A. はい、なります!

毎日積み重ねることで、汚れがこびりつかないから、5分でも十分。

注意:汚れをため込むと5分じゃ無理!こまめリセットがカギ

Q. サボったらどうすればいい?

A. 罪悪感ゼロでOK!

できなかった日があっても、次の日また5分やればリカバリーできる
注意:完璧主義は捨てる!続けることが一番大事

まとめ|完璧じゃなくていい!掃除はゆるっと続けたもん勝ち

ズボラ流だから、続く掃除術

がんばりすぎず、「できるときに、できるだけ」

この気楽さこそが、掃除を続ける秘訣でした。

未来の自分をラクにする5分習慣

今日の5分が、未来の自分を助ける。

だから、できたらラッキー。できなかったらまた明日。

ズボラ主婦まるでした。
あなたも一緒に、がんばらない掃除、始めませんか?

おすすめの記事