
こんにちは、ズボラ主婦のまるですっ!
突然ですが…
掃除、キライです。
でもキライだからといって放っておくと、家の中がどんどん荒れていく…。
そんなジレンマを解決してくれたのが、“ながら掃除”でした。
今回は、掃除が苦手なズボラ主婦でもムリなくできる“ついで掃除テク”を、
家事のプロのアドバイス+実践レポとともにご紹介します!
はじめに:“ながら掃除”ってズボラ主婦の味方!

“ながら掃除”とは、何かのついでに掃除をする生活習慣のこと。
- 歯を磨きながら洗面台を拭く
- お湯を沸かす間にコンロ周りを拭く
- テレビCM中にテーブルを拭く
“掃除するぞ!”と気合いを入れなくても自然と家が整う—それがながら掃除最大の魅力です!
“ながら掃除”のメリットとは?
ズボラ代表の私が声を大にして言いたい。ながら掃除、マジで最強です!
- 心理的ハードルが低い…“掃除”という意識すら不要!
- 1回が短時間…30秒~3分で終わる!
- 汚れが溜まらない…こまめな拭き掃除でラクにキレイを維持!
- 続けやすい…生活の一部になると自然に手が動く!
プロに学んだ!ながら掃除アイデア7選

家事代行のプロ直伝! 1日5分でも効果バツグンのテクニックを紹介します。
- 歯磨き中に洗面台の排水口・鏡をひと磨き
- トイレに座りながら床と便座裏を拭く
- お湯待ち中にコンロ周辺の油ハネを処理
- ドライヤー中に洗面台の棚や鏡をサッと
- TV CM中にテーブル・フローリング拭き
- 洗濯機を回している間に洗面棚の整理
- 帰宅後に靴裏を除菌シートでひと拭き
“ついでに掃除”を習慣化するためのコツ
- 掃除道具は“見える場所”に
例:洗面台の隅にスポンジ、テレビ横にコロコロ - シーンごとに掃除道具を配置
例:キッチン→ウェットティッシュ、玄関→除菌スプレー - 音声アシスタントでタイミングをセット
「朝の5分間掃除タイム!」など音声リマインドが効果的 - チェックリストや習慣アプリを使う
達成感でやる気UP!
実践レポート:1週間で家がどう変わった?
日 | 行動 | 気づき・効果 |
---|---|---|
Day 1 | 歯磨き中の洗面台磨き | 泡のついでで意外と楽しい |
Day 3 | TV CM中のクイックル | 家族が「いつもより床キレイ」と気づいた! |
Day 5 | キッチン拭き5秒 | 油汚れが溜まらず、ゴシゴシ不要に! |
Day 7 | 全部習慣に | 掃除したつもりがないのに部屋が整ってる! |
まとめ:掃除は“ついで”で十分キレイになる
掃除が苦手な人こそ、ながら掃除が向いてます!
「わざわざ時間を取らなくてもOK」
「掃除が苦じゃなくなる」
「自然とキレイな部屋が続く」
掃除=ついででいいんだ!と気づけると、生活のストレスがぐっと減りますよ。
まずは今日から、「歯磨き中に洗面ボウルを拭く」からスタートしてみてくださいね。