靴下はペアにしない!ズボラ式たたまない洗濯術【忙しい人向け】

たたまない洗濯、始めてみませんか?

こんにちは、ズボラ主婦のまるです。

毎日の洗濯って、干すのも面倒だけど畳むのも地味にしんどいですよね。

中でも私が一番イヤだったのが…「靴下をペアにして揃えること」でした。

洗濯カゴの中から同じ柄を探す→組み合わせる→畳む…って、地味なのに手間がかかる!

そんな私がたどり着いたのが、「靴下はペアにしない・畳まない」洗濯術です。

まる流:靴下はこうして管理しています

  1. 全て同じデザイン・同じ色に統一!
  2. 洗ったらカゴにポイ→そのまま取り出して履くだけ
  3. 片方がなくなっても気にしない(どうせ同じ)

これだけで、探す・揃える・畳む手間がゼロに!

実際にやってみると、靴下のストレスって意外と大きかったんだなと実感します。

おすすめ靴下の選び方

  • 無地・同色で複数枚買う(黒・グレーが万能)
  • ワンポイントなし&シンプル素材だと迷いなし
  • 100均よりも同じ型番がリピートしやすいブランドがおすすめ(例:ユニクロ・無印など)

私は無印良品の「足なり直角靴下(黒)」を10足同じもので揃えてます!

子ども用にも応用OK!

我が家では、当時中学生だった娘と息子にも同じテクを導入

柄付きよりも、無地の靴下を同じ種類で揃えておくと、本人も管理しやすい&親もラクです。

「ちゃんと畳まなきゃ」にさようなら

洗濯って、「ちゃんと畳んで揃えるべき」って思い込んでませんか?

でも、自分や家族がすぐ使えて快適なら、それで十分

時間や心の余裕が生まれると、毎日の生活も少しずつ楽しくなっていきます。

まとめ:ズボラは仕組みで解決できる

「靴下を揃えない」たったそれだけで、洗濯後のストレスが軽くなります。

もし今、「洗濯が嫌い…」と感じているなら、まずはこの1ステップから取り入れてみてくださいね。

おすすめの記事